和気清麻呂霊廟
清麻呂の御霊は「護法社」として神護寺山内で祀られていましたが、寛永4年(1851)孝明天皇が正一位の神階と護王大明神の神号を与え「護王社」とします。
明治4年(1871)国家のために功績があった人臣を祭神とする別格官幣社の制度が設けられ、明治7年(1874)護王社は「護王神社」と改称し、同19年(1886)京都御苑の西(蛤御門の南西)に移転。昭和10年(1935)山口玄洞の寄進により神護寺に建てられたのが、この和気清麻呂霊廟となります。
清麻呂の御霊は「護法社」として神護寺山内で祀られていましたが、寛永4年(1851)孝明天皇が正一位の神階と護王大明神の神号を与え「護王社」とします。
明治4年(1871)国家のために功績があった人臣を祭神とする別格官幣社の制度が設けられ、明治7年(1874)護王社は「護王神社」と改称し、同19年(1886)京都御苑の西(蛤御門の南西)に移転。昭和10年(1935)山口玄洞の寄進により神護寺に建てられたのが、この和気清麻呂霊廟となります。