水掛不動尊と菅公腰掛石

水掛不動尊

水掛不動尊

一条戻り橋が洪水で流され、その復旧をしている時に橋の下から見つかった像が祀られています。心なき者が悪戯をする為、仁和寺に帰りたいというお告げがあり、仁和寺に安置されたと伝えられています。

所願成就、幼児の難病平癒に霊験あらたかで、像(不動明王)に水を掛けて祈願することから水掛不動尊と呼ばれています。

像の手前にある巨石は、菅公腰掛石と呼ばれています。

菅公腰掛石菅公腰掛石と不動明王像

参考①によると、菅原道真が大宰府(福岡県)に向かうときに、宇多法皇のいる仁和寺に立ち寄り、その時に座ったとされる石で、"江戸時代から仁和寺に伝承されている話"とあります。

参考文献
  1. 平成31年1月 新年号 Vol.21 - 北野天満宮