清水寺 経堂

経堂

平安時代中期には、一切経を所蔵していたことから、全国から学僧が集まり、講堂として栄えたとされています。

現在の経堂は、寛永10年(1633)に再建されたもので、平成12年(2000)全面改修された際、一切経は新書庫に移されました。"講堂を兼ねてきた伝統から仏教法話や仏教文化普及のイベントに活用されている。"(参考①)

七条大仏師康音作の宝冠釈迦如来坐像を中尊にして、脇侍に像に乗る普賢菩薩像と獅子に乗る文殊菩薩像、転輪蔵を考案した中国、梁代から陳代初期の仏学者の傅大士(傅翕)と二童子(普成・普建)を安置しています。また、鏡天井には江戸時代前期の画家、岡本信基(のぶもと)が描いた円龍があります。

参考文献
  1. 横山正幸『京都清水寺さんけいまんだら』(京都 清水寺)