法観寺(八坂の塔)の見どころ

法観寺 八坂の塔

五重塔内部を拝観できればいいのですが、以前は基本的に土日祝日は境内への拝観可能、天候が悪い時などは拝観中止としてたので、周辺の散策をメインにして、入れたら運が良かったくらいの心持で向かったほうがいいと思います。

塔は2層まで上がることが出来ますが、近くに高層住宅が建てられそうになったときには、景観を守ることの大切さを知ってもらうために、市民に最上階まで上がってもらい、反対運動をしたと言われていました。

八坂の塔(五重塔)

永享12年(1440)室町幕府6代将軍の足利義教(よしのり)によって再建されたものです。

塔の高さは約46メートルほどあり、東寺(約55メートル)、興福寺(約50メートル)に次いで、国内の木造の五重塔で法観寺のものは3番目の高さになります。

元和4年(1618)京都所司代の板倉勝重が修理を監修し、第一層は勝重自身が、他は諸国勧進により修復されました。また、寛文3年(1663)、寛政11年(1799)、大正年間にも修理が行われています。(参考②)

本尊は金剛界五仏(五智如来)ですが、本来、中心に置かれるはずの大日如来は、西方の阿弥陀如来と同じ位置に置かれており、阿弥陀如来はその上部に配置されています。

太子堂と薬師堂

法観寺 太子堂

太子堂

太子堂と薬師堂は、江戸初期に門前の住人の寄進により再建されたものです。

太子堂は聖徳太子三歳像及び同十六歳像、薬師堂には本尊の薬師如来、日光・月光菩薩、十二神将及び夢見地蔵尊が安置されています。

法観寺 薬師堂

薬師堂

参考文献
  1. 森谷尅久『 地名で読む京の町(下)洛東・洛北・洛南編 』(PHP新書)
  2. 平凡社『京都・山城寺院神社大事典』